健康

五十肩のつらい痛みを改善させるためのおすすめの本とグッズ

2020年11月5日

実は4か月ほど前に、五十肩になってしまい、毎日つらい思いをしていました。
最近やっと症状がやわらいできましたが、五十肩が早く治るように、体操をしたりグッズを買ってみたりと色々試しているところです。
買ってみて、よかったものをご紹介します。

急に五十肩になってしまう

ある日、急に左腕を上げたり、ちょっと壁に当たっただけで、上腕に激痛が走るようになりました。

強くぶつけるなど、特にこれといったきっかけはありませんでしたが、あえて言うなら体の左側ばかりを下にして毎日寝ていた位でしょうか。
でも、その時も特に肩に痛みは感じなかったです。

その状態が3ヶ月くらい続き、腕の痛みがましになってきたと思ったら、腕を真上に上げられず、背中を後ろにまわせなくなっていました。手を腰に当てるのも一苦労です…。

ネットで調べると、自分の症状はどうも五十肩のようです(40代では四十肩と呼ぶ)。
原因は加齢による関節の老化が原因といわれていますが、はっきりとはわからないそうです。

一年位で自然に治る人もいるそうですが、何年も痛みを感じる人もいるとか…。

寝ている時に肩に痛みも感じるようになってきたので、がまんできずに整形外科に行くと、やはり典型的な五十肩でした。

病院では五十肩の説明が印刷されたパンフレットをもらいました。

その後、消炎鎮痛剤を飲んだり、関節の動き良くなるようヒアルロン酸の注射を打ってもらったり、リハビリに通ったりして少し痛みはおさまったようですが、肩は相変わらず動きが悪く、イマイチ治っていっているのかよくわからない…。

そこで、五十肩についてもっと調べてみようと思いました。

早く五十肩を治すために…おすすめの本とグッズ

読んでみて良かったのはこちらの本です。

自分の力で治せる!というコピーがとても心づよいです。

内容は、肩のトラブルの大きな原因は長時間のデスクワーク、パソコン作業、スマホの使用など、生活習慣による「巻き肩」と「ストレートネック」だと書いてありました。

かなり自分に当てはまるので、耳が痛いです。

そして、肩の痛みや動かしづらさに非常に有効な、簡単なグッズを使ったストレッチ方法が書いてありました。

グッズはテニスボールやバスタオル、枕、ひもなど簡単に用意できるものばかりです。

いくつかのストレッチの中で、バスタオルを細長く丸めてひもで固定してその上に寝転ぶ、というものがあるのですが、
わが家のバスタオルは小さめのものばかりで、こまめに洗うのも面倒なので、代わりになるものを探しました。

それがこちらです。

ヨガポール

五十肩の痛みのために購入したストレッチ用のヨガポール

※エコバッグがオマケでついていました

ヨガポールといって背筋を伸ばして体のゆがみを修正してくれるグッズとか。
確か整形外科のリハビリ室でも見かけたような気がします。

購入してから、毎日のストレッチの他にもパソコン仕事の合間によく使用していますが、背筋が伸びて気持ちがいいです。

家族も気づくとこの上に寝転んでいます。

とても軽いので持ち運びがしやすく、部屋のすみに立てかけておいても邪魔になりません。

ヨガポール

軽くて、部屋の隅に置いてもじゃまにならないヨガポール

その他には、以前腰痛で購入したオムロンの低周波治療器を使っています。
ぴりぴりして気持ちがいいです。
病院のリハビリ室には業務用の大きいものがありますね。

オムロンの低周波治療器

オムロンの低周波治療器を愛用中

本のストレッチを試してから2週間近くたちますが、日中の肩の痛みはだいぶ軽減されました。

ただ、まだ関節は固いままなので、こつこつストレッチを続けて早く五十肩を治したいです。

 
 

-健康

error: Content is protected !!

© 2023 N-memo