
無印良品の洗濯ネットで毎日の洗濯をラクに。
無印良品で洗濯ネットを購入しました。
100均で購入した洗濯ネットは、数か月でファスナー部分が壊れてしまったので、もう少し長持ちしそうな無印のものを使ってみることにしました。
使い心地や感想を書いていますので、よろしければご参考になさってください。
100均の洗濯ネット、数ヶ月で3枚ファスナーが壊れた
わが家では、今まで家族別に洗濯ネットを使用していました。
数か月前に、色違いで家族分の洗濯ネットを100均で3枚購入し、毎日使用していましたが、その内の2枚のファスナーの取っ手部分(スライダー)が取れてしまいました。
また、この少し後に、購入した最後の1枚のファスナーのかみ合わせ部分(エレメント)が壊れました。

100均の洗濯ネットのファスナーが数か月で壊れてしまった
洗濯ネットは毎日使用しているので、壊れやすくなるかとは思うのですが、やはりもう少し丈夫なものが欲しいな…と思い、無印で洗濯ネットを探してみました。
無印良品の大物用洗濯ネットが手間が省けて良さそう
無印のネットストアを見て、ふと目に留まったのが大物用の洗濯ネットです。
わが家の洗濯機は縦型で、体を大きくかがめて洗濯物を取らなければなりません。
以前は、デリケートな洗濯物以外は洗濯ネットを使用しておらず、洗濯槽の底や側面に張り付いた靴下などの小さい洗濯物を取るのが面倒で仕方がありませんでした。
そこで、取り出しやすいように平型の洗濯ネットを家族分の洋服、小物などに分けて使用していました。
しかし今度は洗濯後に洗濯ネット同士がからまってしまい、ほどくのが面倒でした。
そこで、大物用の洗濯ネットに大部分の洗濯物を入れてしまえば、中の洗濯物もからまることなく、取り出す回数も減るのではないかと考え、大物用を購入することにしました。
無印の洗濯ネット 大きさと形は5種類
無印良品の洗濯ネットですが、現在ネットストアで購入できるものは下記の5種類になります。
※在庫がない場合でも、良品週間の期間中に実店舗で予約すれば、後日受取でも、10%OFFになります。
クッションメッシュ洗濯ネット・丸型 サイズ:W28.5×D20×H20cm
両面使える洗濯ネット・丸型/小 サイズ:W36.5×D25×H25cm
両面使える洗濯ネット・丸型/大 サイズ:W52×D35×H35cm
両面使える洗濯ネット・平型 サイズ:縦40×横35cm
両面使える洗濯ネット 大物用 サイズ:直径47×H37cm
無印の洗濯ネット 大物用の使い心地
今回は大物用と平型をとりあえず1枚ずつ購入しました。
ファスナーの取っ手部分が2個ついているので、裏表を間違えてもファスナーを開閉することができて便利です。

無印良品の洗濯ネットは両面が使えて便利
大物サイズはこんな感じで、筒形になっています。

無印の大物用の洗濯ネットは筒形になっている
洗濯機にいれると、わが家の洗濯槽にちょうど入る大きさです。
※この下にシーツが入っています。

無印の大物用の洗濯ネットは洗濯槽にぴったり入る
洗濯する物はこのネットに入れておいて、と家族に伝えておけば、この一か所に放り込んでおくだけでラクですし、ネットの中の洗濯物同士がからまることはありません。
※傷みやすい大事な衣類は別の洗濯ネットに入れるか、別の機会に手洗いモードで洗います。
ただ、大物サイズの洗濯ネットとはいえ、洗濯物を詰め込みすぎると、汚れが落ちにくくなってしまうので、8割位になったら他の洗濯ネットに移しています。
この無印の大物用ネットのおかげで、洗濯物の仕分けの手間が少なくなり、洗濯槽からの洗濯物の取り出しがとてもラクになりました。
無印の洗濯ネット 平型
また、平型の洗濯ネットについてですが、分厚いニットがちょうど1枚分入る大きさです。
普段のお洗濯にも使えますし、これからニットを洗濯する季節になるので、活躍してくれそうです。

無印の平型の洗濯ネットはニットを入れるのにぴったり
とりあえず無印の洗濯ネットを2枚だけ購入しましたが、まだわが家に残っている100均の洗濯ネットが壊れたら、無印の洗濯ネットにチェンジしていきたいな、と思います。