
無印良品の洗濯板
わが家で購入した無印のグッズでとても役に立っているものの中の一つに、洗濯板があります。
以前は特になくてもいいかな、と思っていましたが、使ってみると、思ってもみなかった汚れ落ちの良さに、やはり買って良かった!と思いましたので、ご紹介します。
無印良品の洗濯板
無印の洗濯板。
サイズは約D10×W17.5×H0.5cmで、結構小ぶりなサイズです。

無印良品の洗濯板
左上に穴が開いているので、フックにかけておくこともできるのが便利です。
ポリプロピレン製なので、木の洗濯板に比べてカビにくく、お手入れもラクそうです。
無印良品の洗濯板は泥汚れに大活躍
洗濯板を購入しようと思ったのは、息子のサッカー用の靴下の泥汚れに悩まされていたからです。
ウタマロ石鹸を付けて両手でこすり洗いをしても、何度すすいでも泥が出てきて洗い終われないのがストレスでしたが、こちらを使うと泥が落ちるのがとても速いのです。
どのくらい汚れ落ちがいいかというと、例えば息子が学校のイベントで使って、持って帰ってきた雑巾で試してみます。
汚くて申し訳ありませんが、教室の床を拭いたようで、泥汚れがしっかりついています。
今までは、いくら両手でこすり洗いをしてもうっすら汚れが落ちる程度でした。

泥で汚れた雑巾
まず、雑巾にまんべんなくウタマロ石鹸を塗りつけます。

雑巾にウタマロ石鹸を塗りつける
無印の洗濯板でこすり洗いをします。
あまり力を入れなくても、どんどん汚れが出てきて、2回ほどすすいだら、写真を撮る間もなく、すぐにきれいになってしまいました。

無印の洗濯板で雑巾を洗ってみた
洗った後の画像です。
完全に真っ白とまではいきませんが、私にとっては驚きの汚れ落ちです。

無印の洗濯板で洗った雑巾
また別の日に、小学校の芋掘りで使用した軍手も洗ってみました。

無印の洗濯板で軍手を洗った
こちらも、だいぶ泥汚れが落ちてくれました。

無印の洗濯板できれいになった軍手
その他にも、息子の体操着の襟首や袖口の黒ずんだ汚れも良く落ちるので、とても重宝しています。
洗濯板を使用し終わったら、水気を切って洗面所のタオルバーにかけたフックに引っ掛けて乾かしています。

無印の洗濯板はフックにかけて収納できて便利
こちらは本当に購入して良かったな、と思います。