
楽天お買い物マラソンで獲得したポイント上限を確認する方法は?
楽天お買い物マラソンやスーパーセールの買い回り中にポイントが今どのくらい獲得できているのか、ポイント上限になるまであと何ポイントなのか気になりますよね。
この記事では買い回りの獲得ポイント上限を確認する方法をお伝えします。
また買い回りポイントの計算シュミレーションができる、簡単なシュミレーターもご用意しましたので、ぜひ使ってみてくださいね。
合わせて読みたい
買い回り中の獲得ポイント上限の確認方法
買い回り中に、ポイントがいくら獲得できているかの確認方法は下記の3点になります。
- 計算式でポイント上限を確認する方法(簡単シュミレーターあり)
- 買い物かごからポイント上限を確認する方法‐①
- 買い物かごからからポイント上限を確認する方法‐②
計算式でポイント上限を確認する(簡単シュミレーターあり)
買い回り中にポイントを計算したい場合は、下記の計算式で簡単にわかります。
=買い回り獲得ポイント
もし買い回りショップ数が5ショップなら、総購入額(税抜)に0.04をかければいいだけですね。
1ショップのお買い物のみなら、当然買い回りポイントはつきません。
税込金額を税抜金額にするのは下記の計算式になります。
消費税率8%の場合 | 税抜き価格=税込み価格 ÷ 1.08 |
消費税率10%の場合 | 税抜き価格=税込み価格 ÷ 1.1 |
買い回りポイントを計算する簡単なシュミレーターをご用意しましたので、よろしければご利用ください。
買い回りポイント計算シュミレーター
買物かごからポイント上限を確認する方法-①
購入する商品を買物かごに追加します。
そして、買物かごのページ下部の「①ショップ買い回り〇ショップ +〇倍」、「②この商品購入分」、「③対象期間内の購入分」に注目しましょう。

買物カゴから獲得ポイント上限を確認する方法
①はこの商品を買うと5ショップ目の買い回りとなり、購入したすべての商品に+4倍の特典ポイントがつくことを意味します。
②は、カゴの中の商品のポイントが+4倍になっています。
③はカゴの中の商品を除いた、対象期間に買い回りをした商品の通常ポイントの合計です。
よって、この買い回りで獲得するポイントの計算方法は下記になります。
=買い回り獲得ポイント
この図では112+(76×4)=416なので、買い回り獲得ポイント416ポイントということになります。
買い物かごからポイント上限を確認する方法‐②
まず、下記の表を参考にして、現在の買い回りショップ数と購入金額上限を確認しましょう。
ショップ数ごとのポイント上限に達する購入金額 | ||
ショップ数 | 税込(10%) | |
2店舗 | 770,000円 | |
3店舗 | 385,000円 | |
4店舗 | 25,666円 | |
5店舗 | 192,500円 | |
6店舗 | 154,000円 | |
7店舗 | 128,333円 | |
8店舗 | 110,000円 | |
9店舗 | 96,250円 | |
10店舗 | 85,555円 |
そして、ご自分の買い回りショップ数に対する購入金額上限(税込)より高額な商品を買い物カゴに入れて、「ポイント詳細」をタップしてみてください。
そして「この商品購入分」の獲得予定ポイントを確認しましょう。

「この商品購入分」の獲得予定から獲得ポイント上限がわかる
本来なら通常ポイントに+5倍で9,500ポイントになるはずですが、ポイント上限である7,000ポイントを超える分は差し引かれて表示されるので、あと何ポイントでポイント上限に達するかわかります。
もし、すでにポイント上限に達している場合は、「上限達成済み」と記載され、買い回りポイントは付与されません。

ポイント上限に達している場合は「上限達成済み」になっている
まとめ
お買い物マラソンやスーパーセールの獲得ポイント上限の確認方法を書かせていただきました。
ポイントの計算は一見難しそうですが、計算式がわかれば簡単に確認できますし、買い物かごの中のポイント詳細の内容がわかれば簡単にポイント上限が確認できます。
皆さんの買い回りのお役に立てば幸いです♪
合わせて読みたい