
セリアの仕切りボックスは充電器やコード類の収納に最適です。
わが家は携帯電話などの充電器や電源コードを100均のトレイに入れてリビングのキャビネットの中に収納しています。
ただ、最近はそのケースに不便を感じ、もっと収納しやすいボックスをセリアで購入しましたので、ご紹介します。
浅いトレイだと充電器や電源コード類は収納しにくい
わが家の携帯電話の充電場所はリビングのキャビネットの中なので、充電器や電源コードも同じキャビネットの中に収納しています。
以前は余っていたセリアのキッチントレイを使用していましたが、何ぶんにもケースの高さが浅いので、コード類がよくケースの外にはみ出してごちゃごちゃになり、必要な充電コードを取り出すのにストレスを感じていました。

100均の浅いトレイだとコード類がはみだしてしまう
そこで、もう少し高さのある収納ケースを探してみました。
セリア 仕切りボックス
購入したのはセリアの「仕切りボックス 深型」と「仕切りボックス スリム 深型」で、サイズは下記になります。
深型:W12.2×D30×H8.4cm
スリム 深型:W7.6×D24.5×H6.2cm
ちなみに浅型サイズ(W12.2×D30×H6.2cm)もあるようですが、その時は見かけませんでした。

左から:セリア 仕切りボックス スリム 深型、セリア 仕切りボックス 深型
それぞれ、仕切り板が2枚ずつついているので、種類ごとに仕分けができて便利そうです。

セリアの仕切りボックス、仕切り板がそれぞれ2枚ずつついている
まず、仕切りボックス 深型に、iPadや携帯の充電器、からまりやすいコード類を入れました。

セリアの仕切りボックス 深型に充電器やコードを収納した。
高さがあるので、コードがはみ出さず、ボックスの中にちゃんと収まってくれます。
スリムの方にはマウスやイヤホンがきれいに収納できました。

セリアの仕切りボックス スリム 深型にはマウスやイヤホンを収納
携帯電話の充電場所はキャビネットの中
携帯やiPadを充電する時は、キャビネットの下段から充電器やコードを出し、上段に電源タップを入れておいて、そこから充電しています。
外から見えなくて良いのですが、たまに充電していることを忘れて探し回ることもあります^^;。

キャビネット内で携帯やiPadを充電しています。
ちなみに、わが家のキャビネットは4つ扉のあるタイプで、ディノスのものです。
特に携帯電話はひんぱんに充電するので、コードが収納ボックスからはみ出さず、取り出しやすくなったのはうれしいです。