
ポータブル電源Suaoki S270の使い方
少し前の記事で、防災用品として、モバイルバッテリーを購入したことを書きました。
こちらは停電時などの非常時のために購入しましたが、もし、停電が長期間になってしまったら…。
最近は自然災害の多さから、備えすぎでもいいくらいかなと思い『Suaoki S270』というモバイルバッテリーよりさらに大容量のポータブルバッテリーを購入しました。
買ってはみたものの、最初は使い方もよくわかりませんでしたが^^;、いざという時にちゃんと使えるように調べてみましたので、簡単にご紹介します。
7/26(金)1:59までお買い物マラソンです!
目次
ポータブル電源(ポータブルバッテリー) Suaoki S270
ポータブルバッテリーは、キャンプや車中泊など、主にアウトドアで使用する電源です。
ここ近年の自然災害の多さから、災害時の停電対策として人気が高くなっています。
私が購入したのはSuaokiのS270というポータブル電源です。

ポータブルバッテリー suaoki s270
サイズはW18.4×D10.9×H11.8cm、重さは1.3kgで、大容量ながらコンパクトサイズです。
セット内容は①ACアダプター充電器、②シガーライタープラグコード、③ソーラー充電ケーブル、④ シガーライターメスソケット、取扱説明書となっています。
Suaoki S270のバッテリー容量
S270の容量は150Wh (3.7V 40500mAh/11.1V 13500mAh)と、大容量です。
wh(ワットアワー)とは、 1時間に使う電気の量で、単純計算で、30Wの扇風機を5時間稼働できます。
停電時の照明に使えるLEDライト
停電時に困るのは、夜間の照明ですね。
本体上の電源ボタンを押すと、電池残量ランプが点灯し、側面の電球のマークのボタンを押すと、LEDライトが点灯します。

S270 LEDライト点灯
S270から複数台のスマホ、iPadに充電
停電時にスマホが使えなくなるのは非常に困りますね。
S270ならモバイルバッテリーに比べて大容量なので、一台あれば安心です。
S270本体からスマホへの充電はUSB出力ポートから行います。

S270のUSB出力ポートからスマホへ充電
USBが4口もあるので、スマホやタブレットの同時充電ができて便利です。
※USBケーブルは別途ご購入ください。

S270 USB出力ポートが4つあるので、スマホとタブレットの同時充電ができる
USBの1口は、QC3.0対応のスマホやタブレットに急速充電することができます。
(他の3口は5V/最大2.1A)
他にDC出力ポート(9~12V 最大15A/180W)が4口あります。

S270 DC出力ポート
付属のシガーライターメスソケットを接続すれば、車用の電化製品を充電できます。

S270に付属のシガーライターメスソケットを接続して車用の電化製品に充電
非常用AC電源
S270にはコンセントが入れられるAC電源の出力ポートが2つ付いています。
※110V/60H2、定格100W(最大150W)
使用する時は、プラグのマークがついた小さいボタンを押します。

S270 AC電源 出力ポート
小さいサーキュレーター(29/28W)に接続してみると、普通に稼働しました。

S270のAC電源でサーキュレーターを動かした
ただ、大きいリビング用の扇風機はリビング用の扇風機(38/42W)はモーターがうなるような音がして、長時間は使えなさそうでした。
説明書を読むと、下記のように記載されていました。
◎修正正弦波(矩形波)なので、家電やデジタル製品の標準AC、DC電源として使用できない
◎ACモーターを使用する電子機器は騒音が響く
◎冷蔵庫、電子レンジ、医療機器などには純正弦波インバーター利用がおすすめ
あくまでも非常用の電源、という事ですね。
正弦波インバーターとの接続で電化製品も対応可能
ただ、説明書に記載の通り、車内用の正弦波インバーターがあれば、s270と接続すれば冷蔵庫や電子レンジ、パソコンなどのAC電源として使用できそうです。
S270に充電する方法
ポータブル電源の本体に充電する方法は3通りあります。
充電口はライト側の「DC IN」の入力ポートのみです。

Suaoki s270 入力ポート
①付属のACアダプタを接続して本体へ充電

付属のAC充電器からs270本体へ充電
②付属のシガーライタープラグを自動車のシガーソケットに接続して本体へ充電

シガーライターを車内へ接続してs270へ充電
③別売りのソーラーパネルと付属のソーラーパネル充電コードを接続して本体へ充電

別売りのソーラーパネルからS270へ充電
太陽光で充電ができるソーラーパネルがあれば停電時も安心ですね。
セット販売もされています。
posted with カエレバ
|
ポータブル電源とソーラーパネル、正弦波インバーターがあれば、災害による停電時にも何とかなりそうですね。
使用する時が来ないことを祈ります。