
100均セリアのミルクフォーマー「電動ミニクリーマー」
セリアでミルクフォーマーを見つけました。
ミルクを泡立ててカプチーノやラテなどを作れる、あのおしゃれなカフェ用品です。
まさか、100均で販売されているとは思っていなかったので、すぐにゲットしました。
ミルクフォーマーを使ってみた感想をご紹介します。
セリア「電動ミニクリーマー」を購入
セリアにあったミルクフォーマー。
商品名は『電動ミニクリーマー』といいます。
調理器具のコーナーで見つけました。

セリアの『電動ミニクリーマー』
今までミルクフォーマーというのは、少しお値段がするカフェ用品のひとつ、という認識だったのですが、まさか100均で見つけるとは思いませんでした。
※こちらは100均ではありませんが、スタンド付きでおしゃれなのでギフトにもいいですね。
セリアのミルクフォーマーの使い方
セリアのミルクフォーマーは、単3の乾電池を2本入れて使います。
電池は付属していません。

ミルクフォーマーは単3乾電池が2本必要。
説明書に詳しい使い方が載っていましたのでご紹介します。

ミルクフォーマーの使い方の説明書
カフェラテの作り方
フォームドミルクの作り方は下記になります。
①温めたミルクをカップに半分くらい入れる
沸騰しない程度に温めたミルクをカップに半分くらい入れます。
電子レンジであたためるとラクです。
②温めたミルクを泡立てる
カップを平らな場所に置き、ミルクの中にミルクフォーマーの回転リングを入れてスイッチを入れます。

ミルクフォーマーのリングを入れてミルクを泡立てる
ミルクがほどよく泡立ったらスイッチを止めます。
かなり、いい具合に泡立ちました。
※あまり奥まで回転リングを入れると熱いミルクが飛び散って危ないので注意しましょう。

フォームドミルクができた
③コーヒーに泡立てたミルクを注ぐ
コーヒーの上に泡立てたミルクをゆっくり注ぎます。
なかなかおいしそうなカフェラテを作ることができました。

ミルクフォーマーを使ってカフェラテができた
セリアのミルクフォーマーでダルゴナコーヒーも作ってみた
話題のダルゴナコーヒーも作ってみることにしました。
ネットで調べたダルゴナコーヒーの作り方は下記になります。
材料(1人分)
インスタントコーヒー:大さじ1
砂糖:大さじ1
お湯:大さじ1
ミルク:お好みの量
作り方はカンタンで、深めの容器にミルク以外の材料を入れてミルクフォーマーで泡立てます。
2~3分ほどで、すぐにもったりとした泡になります。

ミルクフォーマーでダルゴナコーヒーを作る
あらかじめコップに入れておいたミルクに、スプーンでコーヒーフォームをそっとのせれば出来あがりです。

ダルゴナコーヒーの完成
ダルゴナコーヒーを飲んでみましたが、泡のコーヒーと混ざり合った甘いミルクコーヒーがとてもおいしかったです。
見た目も可愛くて楽しめます。
これからは、このミルクフォーマーでおうちカフェを楽しんでいこうと思います♪