
大人も本気で遊べるゲーム「かるた」
このお正月休みはダイソーで購入した「かるた」遊びに夢中になりました。
最初は、かるたなんて小さい子ども向けの遊びでしょ、とあなどっていましたが、読み上げ音声つきで便利だし、大人もかなり本気になって遊べることがわかりましたのでご紹介します。
ダイソー かるた 読み上げつき
主人が中学生の息子の勉強にいいかも、ということでダイソーで「四字熟語かるた」を買ってきました。
こちらはかるたが二組入っていて、一組は表がイラスト・裏が漢字の四字熟語の意味と例文、もう一組は表が四字熟語の使い方・裏がひらがなとカタカナの書き方になっています。

ダイソー 四字熟語かるた
また、読み上げ音声がついているので、二人だけでも遊べます。
ちなみに、このシリーズのかるたは全部で5種類あります。
- 「いろはかるた」
伝統的な江戸いろはかるたを基本としたことわざのかるた
- 「ことわざかるた」
絵札の表にはイラスト、裏にはことわざの意味と使い方を掲載 - 「四字熟語かるた」
絵札の表には四字熟語とイラスト、裏には四字熟語の意味と使い方の例を掲載。 - 「都道府県かるた」
絵札の表には47都道府県の地図、裏には各都道府県についての解説を掲載。 - 「歴史人物かるた」
絵札の表には歴史人物のイラスト、裏には歴史人物の有名なエピソードを掲載。
読み上げ音声ファイルの使い方
まず、iPhoneならAPP Store、androidならGoogle Playから
「Clipbox」という無料アプリをダウンロードします。
パッケージに記載されているQRコードを読み取ると、音声ダウンロードページにアクセスするので、Clipboxアプリから開きます。

かるたの音声ファイルをclipboxから開く
ダウンロードしたい音声ファイルを選択し、「クリップ」→保存先に「マイコレクション」を選択します。

音声ファイルを選択し、「マイコレクション」に保存
「マイコレクション」フォルダの音声zipファイルを選択し、『解凍する』で音声ファイルが解凍され、トラック一覧が表示されます。
トラックをタップするとかるたの読み上げ音声がスタートします。

音声ファイルを解凍するとトラック一覧が表示される
※シャッフル再生・リピート再生も可能です。
単純なのに、大人も本気になってしまう…
まずは試しにと、主人と息子が二人でかるたをやり始めたのですが、しばらくすると札を取るときに「バン!」と音を立てるくらい白熱しています…。
そんなに面白いの?と、私も参加してみましたが、『聞き耳をたてる→目を凝らして探す→札を見つけた!→取る!!』という行為が緊張感があって面白く、勝ったときはかなりうれしいです。
かるたがこんなに面白い遊びだとは思いませんでした^^;。
ひらがなの面と漢字の面がある
イラストが描いてある面はひらがなが読めるお子さんも遊べるので、大人とやっても互角に勝負できそうですね。

四字熟語かるたイラスト面
四字熟語が漢字で書いてある側は見つけるのに少し難易度が上がりますが、勉強にもなります。

四字熟語かるた漢字の面
お子さんの知育だけではなく、脳の老化防止にもなりそうです。
夕食後に、毎晩5、6回は繰り返し遊んでいるので、家族のいいコミュニケーションになっています。
値段も110円と安いですし、ダイソーの「かるた(音声つき)」はかなりおすすめです。
かるたの他に百人一首もおすすめ
かるたが物足りない方は、百人一首もおすすめです。
わが家は読み上げ音声つきの百人一首はこの商品を購入しました。
こういった札を取るゲームは、読み上げ音声が付いていると二人でも遊べるのがいいですね。