わが家のキッチンのゴミ箱ですが、数年前に使っていたものからリニューアルしました。
どちらもスリムでシンプルな白いゴミ箱です。
おしゃれなだけでなく、以前のものよりとても使いやすくなったのでご紹介します。
※11/4(木)20:00~楽天お買い物マラソンです!
キッチンの45Lサイズのゴミ箱を買い替え
下記の画像がキッチン以前使用していたゴミ箱です。

以前使用していたキッチンのゴミ箱
右側のゴミ箱はプラごみ用で、45Lサイズです。
こちらはもう15年以上使っていたため、ペダルを踏んでもフタが上がらなくなってしまったのと、分別ホルダー(袋留め)が劣化して壊れてしまいました。
仕方なくゴミ袋をゴミ箱のふちにかけていましたが、しょっ中ゴミ袋が取れてしまうのが毎日のストレスになっていたため、思い切って買い替えることにしました。
キッチンの45Lサイズのゴミ箱を購入
なるべく収納家具のすきまにスッキリ入ってシンプルなデザインがいいなと思っていたので、こちらにしました。

45Lサイズのスリムなゴミ箱
フタ、キャスターは別売りになります。
フタはフルオープンとプッシュオープンの2種類あり、私はフルオープンの方にしました。
中は金属製の分別ホルダーが付いていて、2~3分別して使用できます。

丈夫で便利な分別ホルダーつき
買い替えて良かったと思うことはいくつかあります。
①足ふみペダルがない分、ゴミを入れるスペースが大きくなったこと
②フタがカチッとしまるので(完全密閉ではない)、フタが半開きになることがない
③分別ホルダーが丈夫なので、ゴミを押し込んでもホルダーが外れない
④フタの裏側などに継ぎ目が全然ないので、きれいに汚れを拭き取れる
前のゴミ箱は回収日近くなるとごみが入りきらず、少しフタが開きぎみで、ニオイも気になっていましたし、分別ホルダーもゴミを押し込むとはずみで外れてしまっていました。
また、継ぎ目も多かったので、拭き掃除がしにくいのもストレスでした。
こちらは見た目もシンプルでおしゃれなのも、ポイントが高いです。
こちらのゴミ箱は、できるだけ長く使用していきたいです。
引き出し式の分別ゴミ箱を購入
次に購入したのが、生ごみと資源ごみ用のゴミ箱です。
以前使用していた生ごみ用のゴミ箱は、わが家にとってははサイズが小さく、入りきりませんでした。
また、ペットボトルやビン・カン、不燃ごみもゴミ箱に入りきらないことが多く、ゴミ箱の横にいつもごみの入った袋を置いているという感じでした。
そこで、全種類のゴミを収納できるゴミ箱を購入することにしました。
購入したのは写真左側の『Like-it 分別引出ステーション』というゴミ箱です。引き出し式で、3段のものにしました。

引き出し式の分別ごみ箱を購入
溝がたくさんついているので、分別するのにも便利です。

分別できる溝がついたゴミ箱
わが家では一段目にペットボトルとスーパーの食品トレイ、二段目に生ごみ、三段目に不燃ごみとビン・カンなどの資源ごみを入れています。

ゴミを入れる内訳
ちなみに、以前の小さいゴミ箱はシンク上に移動させ、調理時のゴミを入れています。
一日の終わりにはごみ袋の口をしっかりしばって購入したゴミ箱の二段目に移動させています。
また、以前の大きい方のゴミ箱は庭で落ち葉用として活躍してもらっています。

以前のゴミ箱は別の場所で再利用
わが家ではごみの量に対してゴミ箱が小さく、分別ごみも多かったので、小分けができてごみをスッキリと全部収納できるゴミ箱が必要でした。
現在はゴミも外にあふれることなく収納でき、ゴミが目に入らず、ストレスがたまらないので、快適です。