冷蔵庫と食器棚に使用していた転倒防止グッズを新調しました。
今回買ったものも、簡単に壁と家具に貼るだけで、ラクに設置できたのでご紹介します。
今回購入した家具の転倒防止グッズ
以前、使用していた転倒防止グッズの粘着力が6年目にしてなくなってしまいました。
100均のセリアで購入した地震対策グッズ もし急に家具が倒れるくらいの大きな地震がきたら、とても危険 ... 続きを見るわが家で使用しているセリアの地震対策グッズをご紹介します。
同じものが探しても見つからないので、こちらの商品を数点購入しました。
リンクストッパーT型・L型と、転倒防止ベルト・ビヨンタです。
それぞれの固定可能重量は下記になります。
- リンクストッパーL型:天板固定 96kg/4本、側面固定 48kg/4本
- リンクストッパーT型:天板固定 160kg/4本、側面固定 80kg/4本
- 転倒防止ベルト・ビヨンタ:160kg以下/2本
冷蔵庫や大型食器棚などの重たい家具は、リンクストッパーT型またはビヨンタがおすすめです。
冷蔵庫を転倒防止ベルト・ビヨンタで固定
冷蔵庫は壁から10cmほど離しているので、ベルトの長さが調整できるビヨンタを使用することにしました。
地震の際には揺れでゴムが伸び、壁への衝撃を吸収してくれます。
アルコールパッドとベルトが2本でセットになっています。
アルコールパッドで家具の汚れやほこりを除去し、壁と冷蔵庫に強力接着パッドで固定します。
取り外しはドライバーを差し込んで水平に回すだけです。
付けてみたものの、イマイチ高さが合っていませんが、下からは見えないので気にしないことにします…。
食器棚をリンクストッパーで固定
わが家の食器棚の固定はリンクストッパーのL型を使用しました。
ストッパー4本、接着パッド2種×4、アルコールパッド×2がセットです。
ストッパーや壁、家具の油分や汚れをアルコールパッドで拭き取り、家具側の接着面を壁から5cm位にくるように調整してから壁、家具に固定します。
天面に付けるのが難しい場合は、床と家具の側面に付けて固定することができます。
T型のほうは実家の両親に送ることにしました。
側面固定なら高齢の両親にも設置できるかと思います。
転倒防止グッズを新調でき、地震のときの不安な気持ちが少し解消されて良かったです。