楽天お得情報

楽天お買い物マラソンは頻度が多い!年に何回開催されている?

2023年9月1日

楽天お買い物マラソンは頻度が多い!年に何回開催されている?

楽天お買い物マラソンは頻度が多い!年に何回開催されている?

楽天お買い物マラソンは終了したと思ったら、また次のお買い物マラソンがすぐに始まってしまい、「頻度が多すぎないか?」と感じてしまいます。

そこで、お買い物マラソンがどのくらいの頻度で開催されているのか調査してみました。

開催頻度がおおまかにわかれば、直前にあわてることもなく、お買い物の計画がたてやすくなりますね。

また、お買い物マラソンが開催されない期間は他のセールが開催されます。それについてもご紹介します。

お買い物マラソン お得なクーポン
30秒チャレンジ 間違い探しクーポンお買い物マラソンスロット開始2時間 店内全品50%OFFクーポン
開始4時間 スーパーDEALアイテム +5%ポイントバック最大2,000円OFFクーポン対象ショップ割引クーポン
ダイヤモンド・プラチナ777円OFFクーポン対象アイテム 最大半額クーポンRakuten Fashion 最大2,000円OFFクーポン
Rakuten Fashion 対象ブランド最大5,000円OFFクーポンアイリスオーヤマ ポイント最大20倍秋のキッズファッション ポイント最大10倍
楽天モバイル 最強プラン データ無制限ペット割 初めてのお買い物ポイント3倍ママ割メンバー限定 エントリーでポイント2倍
楽天ブックス 条件達成でポイント2倍スーパーDEAL最大50%還元楽天トラベル お得なクーポン

お買い物マラソンの開催頻度は月に1回~2回!

お買い物マラソンは毎月1~2回、年に14~15回の頻度で開催されています。
かなり多いですね。

お買い物マラソンの過去4年の開催頻度を表にすると下記になります。

お買い物マラソンの頻度2022年2021年2020年2019年
月2回1月,4月,5月,7月1月,4月,5月,7月1月,4月,7月1月,4月,5月,7月
月1回(前半)2月,8月,10月,11月2月,8月,10月,11月2月,5月,8月,10月,11月2月,8月,10月,11月
月1回(後半)3月,6月,9月3月,6月,9月3月,6月,9月3月,6月,9月
開催せず12月12月12月12月
年間合計15回15回14回15回

上記の開催実績をみると、月に2回の開催は年に4回の頻度です。
また、月の前半のみ、月の後半のみという頻度にわかれています。

  • 月に2回開催:1月・4月・5月・7月
  • 月の前半に1回:2月・8月・10月・11月
  • 月の後半に1回:3月・6月・9月

お買い物マラソンが月1回の月は他のセールが開催される

お買い物マラソンが月2回や1回と、違う頻度で開催されるのはなぜでしょうか?

それはお買い物マラソンが月1回のみ開催の月は他のセールが開催されるからです

お買い物マラソンがない間に開催されるセールは下記になります。

  • 楽天スーパーセール
  • 39ショップ買いまわり
  • 楽天イーグルス感謝祭
  • 楽天ブラックフライデー
  • 楽天大感謝祭
  • 楽天超ポイントバック祭

楽天スーパーセール

スーパーセールは、お買い物マラソンがない3月、6月、9月、12月の前半に年4回の頻度で開催されています。

39ショップ買いまわり

39ショップ買いまわりは、お買い物マラソンがない2022年8月、2023年2月の後半に開催されました。

楽天イーグルス感謝祭

楽天イーグルス感謝祭はお買い物マラソンがない10月の後半に主に開催されます。

楽天ブラックフライデー

楽天ブラックフライデーはお買い物マラソンがない11月の後半に主に開催されます。

楽天大感謝祭

楽天大感謝祭はお買い物マラソンがない12月の中旬に主に開催されます。

楽天超ポイントバック祭

楽天超ポイントバック祭はお買い物マラソンがない12月の中旬に主に開催されます。

お買い物マラソンの前半と後半の内容の違い

お買い物マラソンは前半と後半のセールの内容はほぼ同じですが、下記の点が少し違います。

  • 開催日数が違う
  • 開催されないキャンペーンがある

開催日数が違う

同じお買い物マラソンでも、月の前半と後半で開催日数が違います。

  • 月の前半:7日間
  • 月の後半:5~6日間

月の前半のお買い物マラソンは7日間開催されますが、月の後半のお買い物マラソンは5~6日間と、開催期間が少し短めになっています。

開催されないキャンペーンがある

月の前半のお買い物マラソンは「お買い物マラソンスロット」、「お気に入り登録で100円OFFクーポン」、「39ショップ限定ポイント2倍」キャンペーンが開催されますが、後半は開催されません。

ですので、イベントに参加してクーポンを獲得したい、39ショップで3,980円以上のお買い物をしたい場合は月の前半のお買い物マラソンに参加するほうがお得です。

お買い物マラソンで損をしないためのコツは?

お買い物マラソンで損をしないためのコツは下記になります。

  • 事前にリストアップしておく
  • お買い物前にクーポンを獲得しておく
  • お得な日に買う
  • 買い回りのルールを理解しておく

事前にリストアップしておく

頻度が多いお買い物マラソンですが、毎回参加しているとついお財布のヒモがゆるんで、結局無駄遣いしてしまう恐れがあります。

そうならないために、まずはセールが始まる前に、事前にリストアップしておく方法がおすすめです。

気になる商品があれば、ひとまず楽天のお気に入り登録をしておいたり、買い物かごに入れておきましょう。

決して無理をしてセールに参加することはありません。

お買い物マラソンやスーパーセールまでゆっくり時間をおいて、購入する決心が固まればセールに参加すれば良いでしょう。

お買い物前にクーポンを獲得しておく

お買い物マラソンのクーポンはお買い物後に獲得しても、割引されません。
取れるクーポンはお買い物前に全て獲得しておきましょう。

お得な日に買う

お買い物マラソンやスーパーセール期間は、安くなる日やポイントアップの日に買うのがおすすめです。

  • 初日の20時~21時59分
  • 5と0のつく日
  • 最終日の21時~1時59分

初日の20時~21時59分

セールの初日には店内全品が半額になるクーポンが配布されます。
先着順なので、早めにゲットして商品をリサーチしておきましょう。

5と0のつく日

5と0のつく日は楽天カードでお買い物をすると、ポイントが5倍になります。
この日は同時にお得なクーポンや併用できるポイントアップキャンペーンも開催されることが多いので、楽天のトップページもよく確認しておきましょう。

最終日の21時~1時59分

最終日は「ラスト5時間セール」があります。
最大50%OFFになる商品も出品されます。

買い回りのルールを理解しておく

買い回りのルールを事前に理解しておけば、損をせずにお買い物ができます。
特に1,000円ポッキリ商品は買い回りポイントアップの助けになってくれますよ。

楽天お買い物マラソンの攻略法は?

お買い物マラソンの攻略法や最新日程を下記の記事でご紹介しています。

まとめ

お買い物マラソンは頻度がかなり多いですが、ないときは他のセールが開催されています。

頻度や開催日程をあらかじめ知っておいたり、事前に買いたいものをリストアップしておくと無駄遣い防止になりますよ。

損のないようにお買い物を楽しんでくださいね。

-楽天お得情報
-,

error: Content is protected !!

© 2023 N-memo